パラオ旅行記

2009年のパラオ旅行記です。
ロックアイランドの美しい海や、ペリリュー島を中心とした太平洋戦争の戦跡などを紹介しています。

HOME/出展および著作権
ペリリュー島戦跡マップ
コロール島周辺戦跡マップ

 

パラオ共和国について
ミルキーウェイ
ジェリーフィッシュレイク
無人島ランチ
ホテル一泊目
ペリリュー島への道
北波止場~千人洞窟
     ~ケヤキ陣地?跡

生き残り兵投降の地
  ~WWII博物館(病院跡)

発電所跡
西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡1

西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡2

95式戦車~オレンジビーチ
零戦52型
   ~西太平洋戦没者の碑

ペリリュー飛行場
学校跡~捕虜収容所
海軍の短20センチ砲
中川州男大佐自決の地~帰路
ホテルに残る遺構1
ホテルに残る遺構2
ホテルに残る遺構3
夕景
ホテル二泊目
イルカと遊ぶ1
イルカと遊ぶ2
パラオ港(ミナトバシ)と
     パラオの車

ヤノズでご当地ランチ
海軍通信隊跡
クロコダイルファーム
     ~南洋神社

パラオ短大(旧パラオ医院)
アサヒ球場と裁判所
     (旧南洋庁舎)

ミュンススコウジョウ
     ~KBブリッジ

ホテルに残る遺構4
ホテル内フィッシュポンド
プライベートビーチ
ホテルに残る遺構5
ホテル内トレッキング
   ~ホテルに残る遺構6

ホテル内ガーデン&スパ
ふるさとレストラン
   ~市街に残る日本建築

はじめに

 2009年6月にパラオに行ってきました。
 以前から親日国だと聞いていましたし、自然が素晴らしく、貴重な戦跡もあるということで、かなり興味はありました。また、当時読み始めたジパングという漫画の舞台にもなっており、行きたいという気持ちはどんどん強くなっていきました。

 

 幸運なことに、ちょうどパラオに行きたいと言ってくれた友人がいたので、思い立ったが吉日とばかりに予定を立てました…6月にw 6月は雨期真っ只中でオフシーズンだと知ったのは、申し込んだあとだった…。どうりで安いと思いました。ピークの半額だもん。「雨期といっても一日中雨という日は滅多にない」と現地のガイドさんに聞くまでは、かなりびびってました。
 実際は日中に二三度さほど激しくない雨が降る程度で適度に晴れ、むしろ強烈な陽射しに見舞われることもほとんどなくてラッキーでした。自分たちが到着する前日までは一週間くらいずっと土砂降りだったらしいですが。(そんな天気は雨期のパラオでも珍しいそうな)

 

 グアム乗り継ぎでパラオに到着したのは真夜中で、そのときは確かに土砂降りでしたが、翌日からはずっと好天に恵まれました。
 ほんとよかったよ…。

 

※ 2009〜10年にかけて作成・公開していたサイトを再編したため、2013年現在とでは異なった記述があります。気付いた部分は追記という形で訂正していますが、見落としもあるかと思いますので、お気付きの点等ございましたら、このページ最下段のメールフォームよりご指摘頂ければ幸いです。

もくじ

出典および著作権

image

 本稿を執筆するにあたり、いくつかの書籍や論文を参考にさせて頂いた。参考文献は以下に記載している。また本文および写真の一部は「南洋群島写真帖」(昭和十三年十月二十日発行、南洋群島文化協會および南洋協會南洋群島支部の共同編纂・発行)からの引用である。戦前の刊行物であり、また引用元を明記すれば内容の一部引用は著作権法違反に当たらないとの法解釈があることから引用させて頂いた。
 右の写真は2009年にネットで入手した原本です。定価五圓とありましたが、入手時は二万円もした…戦後インフレの凄まじさを実感したよ。

参考文献など

時事新報 1931.6.29-7.14 南洋紀行
辻原ら:パラオ・コロールにおける日本委任統治時代の建築物の残存状況と旧パラオ支庁庁舎,
    日本建築学会九州支部研究報告 42:609-612, 2003
辻原ら:パラオにおける日本委任統治時代の建築物に関する2003年と2004年の調査,
    日本建築学会九州支部研究報告 44:749-752, 2005

YOKOのパラオニュース http://it-net.ddo.jp/Album/yoko-news/
壁紙素材 web*citron http://www.webcitron.com/