ロックアイランドシュノーケリング2~ホテル一泊目 (090615)
ちょっと余談
ランチを終えてからもう一ヶ所のシュノーケリングポイントへ。広大なロックアイランドの海をボートはどんどん進むのであります。で、これ言っていいのかな、なんも障害物の無い所でいきなり操縦士が「おまえここ座ってみろ」と席を立ち、操縦席に座る羽目に! あの山に向かってまっすぐ行けばいいぞと言われても、僅かな波ですぐに進路が変わってしまう。がちがちに緊張しながら舵輪を握ってると、操縦士がアクセルをぐおーんと吹かしてスピードアップした! ぎゃー! でもみんな爆笑してるんだよ…怖かった!
次に操縦したのはダイバー女性二人連れ(壮年)の一人だったのだが、彼女はもうノリノリでポーズ決めて写真とか撮りまくってて、人生経験の差を感じました。
ポイント名失念
そんなこんなでポイントに到着。なんとかセメタリーというらしい(崖にポイント名を書いた白い板きれがぶら下がっている)。セメタリーってことは墓地? なんだか怖いぞ。ちなみにここはナポレオンフィッシュとクマノミが見られるポイントらしいです。ずどんと落ち込んだ絶壁の真下で、水深10メートルほどのところにリーフが拡がり、崖から少し離れるとドロップオフになっている。ここの魚は餌付けされているらしく、ボートが停泊するといきなりわらわらと熱帯魚が寄ってくる! 水面下に魚がいっぱいいるの、見えますか?
竜宮城
海面の真下には色鮮やかな熱帯魚の群れ。まるで竜宮城! 幻想的な光景にうっとりします。
ナポレオンフィッシュ登場
で、よーく魚の群れを見ると、なにやら深い所にでかい魚が…。ナポレオンフィッシュだ! とてもゆっくり泳いでいる。貫録充分!
ゆったり泳ぐ
少し曇っていたのと、雨期でどうしても水の透明度が落ちてるため、あまりはっきりとは撮れませんでした。でもこれ、パラワンのガイドさんが素潜りして撮ってくれたんだよね。水面をすいすい泳いではみんなのカメラを預かり、写真を何枚か撮ってカメラを返す、を繰り返していました。すごいサービス満点! それにしてもでかいなあナポレオンフィッシュ。

クマノミもいます
ガイドさんが撮ってきてくれたクマノミ。上から見ると分からなかったけど、ちゃんといたんだー。
クマノミは鼠のアニメ映画で人気が出て、各地で乱獲されて数が激減しているそうな。パラオでもずいぶん減ってしまったらしい。流行に躍らされる人間って、ほんと社会や自然にとっては迷惑だよね。キヌアのブームやら人気犬種やら。
海底のバラ
で、これもガイドさんが撮ってくれた写真。薔薇の花みたいなサンゴがあって「あそこに潜れ、撮ってやるから!」と言われたはいいけど、自分スキンダイビングなんてもう六年くらいしてませんよ! 絶対無理だと断ったんだが、「ダイジョウブダイジョウブ」(これも日本語がパラオ語になったもの)と説得されて潜ってみた。一度目は失敗して、これは二度目。いやー緊張した。
綺麗な海を見てたら、むくむくとダイビングがしたくなった。一応ライセンスも持ってはいるんだけど、しばらくやってないからリフレッシュダイブ必須だな。次回は一日くらい潜ってみよう。
パラオをおすすめする理由
ロックアイランドツアーを終えて、パラオ港近くのツアー事務所に戻ってきたのは午後四時くらい。観光ポイントがどこもコロール島やマラカル島から近いので、大抵のツアーは早い時間に終わるのだ。これはありがたかったです!
ホテルに戻ってシャワーを浴びたり、敷地内を散策したり、ビーチで昼寝したり、夕食前にゆっくりと体を休めることができる。夕食も早い時間にとれるし、夜も早く眠れる。だから海外旅行なのに全然疲れませんでした。これだよー休暇はこうでなくては! 海外旅行は疲れるから嫌だという人にもオススメ! ゆっくりしたい人はパラオ行こうぜ!
この日はホテルに帰ってからお風呂に入り、スーツケースの隙間に詰めてきたじゃがりこを食べ、敷地内の飛行場跡を見て、ついでに展望台からパラオの夕景も見て、ひとだんらくしてから夕食にしました。ホテル内のメドゥ・リブタル・レストランでコースを予約したのですが、自分たち以外お客さんはなし! 貸しきりですよ! 静かだし雰囲気は最高だし思いっきり寛げました!(ここでリゾートホテルにアラフォー独女二人連れってどうよとか現実に戻ってはいけないのだ!)
ホテルのディナー
パラオの伝統工芸である彫刻がフロアの中央に施され、ロウソクの明かりと間接照明で雰囲気は満点です。
で、頼んだのはパラワンビューティーというノンアルコールカクテル。初日なのでアルコールは控えめにしときました。
一押しスープ
今回個人的に大ヒットだったのがこれ、タロ芋の葉のスープ! タロ芋の葉と芋と解したカニの身が入ったどろりとしたスープなんだけど、とにかく美味しい! ニューオリンズでガンボスープ食べたとき以来の衝撃ですよ!(スープに限った場合です) 給仕をしてくれたAnnさん曰く、パラオの家庭料理だとか。ぜったいもう一度食べよう!と思って探したんだけど、地元のレストランにもなかった(涙) ちなみにAnnさんは、パラオレモンをお醤油に絞ってお刺し身を食べるのが好きだそうです。(パラオレモンはこちらで解説)
他にもシャコ貝のお刺身とかフィレステーキとか、たくさん美味しいものがたくさんあったんだけど、食べるのに夢中で写真撮ってない(笑)