パラオ旅行記

2009年のパラオ旅行記です。
ロックアイランドの美しい海や、ペリリュー島を中心とした太平洋戦争の戦跡などを紹介しています。

HOME/出展および著作権
ペリリュー島戦跡マップ
コロール島周辺戦跡マップ

 

パラオ共和国について
ミルキーウェイ
ジェリーフィッシュレイク
無人島ランチ
ホテル一泊目
ペリリュー島への道
北波止場~千人洞窟
     ~ケヤキ陣地?跡

生き残り兵投降の地
  ~WWII博物館(病院跡)

発電所跡
西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡1

西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡2

95式戦車~オレンジビーチ
零戦52型
   ~西太平洋戦没者の碑

ペリリュー飛行場
学校跡~捕虜収容所
海軍の短20センチ砲
中川州男大佐自決の地~帰路
ホテルに残る遺構1
ホテルに残る遺構2
ホテルに残る遺構3
夕景
ホテル二泊目
イルカと遊ぶ1
イルカと遊ぶ2
パラオ港(ミナトバシ)と
     パラオの車

ヤノズでご当地ランチ
海軍通信隊跡
クロコダイルファーム
     ~南洋神社

パラオ短大(旧パラオ医院)
アサヒ球場と裁判所
     (旧南洋庁舎)

ミュンススコウジョウ
     ~KBブリッジ

ホテルに残る遺構4
ホテル内フィッシュポンド
プライベートビーチ
ホテルに残る遺構5
ホテル内トレッキング
   ~ホテルに残る遺構6

ホテル内ガーデン&スパ
ふるさとレストラン
   ~市街に残る日本建築

イルカと遊ぶ2 (090617)

 

 

image

触れ合いタイム開始

 健康診断が終わると、いよいよイルカと触れ合いタイムですよ! まずは海に入って「イルカに触る」イベント。水面で片手を伸ばすと、手のひらに向かってイルカがにゅるーとやってきます。真横を通り抜けざま「ツツー」とお触りするんですが、感触はまるきり「ゴム」でした(笑) でも癖になりそうな感触!

image

水中ではこんな感じ

 イルカはあんまり視力が良くないらしいけど、それでも十人くらいの参加者が次々と伸ばす手に向かって、三頭のイルカが入れ替わり立ち替わり近寄ってきてくれました! 感動! 触るのに夢中であまり写真撮ってません;

image

水中から見るイルカジャンプ

 散々触りまくった後は、浮き桟橋に設けられたイルカお触りデッキに後ろ手に掴まり、海中に顔を付け、海の中からイルカのジャンプを見ます。目の前をものすごい勢いで泳ぎ抜けるイルカさん。通り抜けた直後にどっからか「ざぶーん」と音がする。しまったああジャンプ見逃した!
 でも大丈夫、二度三度四度五度くらいジャンプしてくれたんで、堪能できましたよ! しかしこんなに加速付けてジャンプするのねイルカって。水圧がすごくて必死に掴まってました。
 この写真は施設の人が撮ったもの。記念写真を焼いてくれたディスクにおまけで付いてました。やった!

image

海のトリトン!(古い)

 そしてこんなこともできます! イルカに乗った少年…もとい海のトリトンごっこができますよ! イルカの背びれはえらい頑丈でした。

サービス満点!

 そしてそして更にこんなことも! イルカお触りデッキに「うんしょ」と乗ってきたイルカさんと記念撮影! すごいよ、ちゃんと笑ってるよエコたん(イルカの名前)!!! 尾びれの先までポーズ決まってるよ!!! トレーナーさんたちマジで尊敬します!!!
 そして右の写真、たしか10$くらい払うとイルカさんからのキスか、イルカさんと握手するかのオプションが選べます。記念撮影付き。もうね、やるっきゃないですよ! 友達はキス、自分は握手を選びました。後ろにいるのはトレーナーさん。ホイッスルでイルカたちを魔法のように操ります。すごいなあ。

image image
image

プログラム終了後

 プログラムがひととおり終わると、デッキにあるシャワーを浴びて海水を洗い流します。ロッカーで身支度を整え終えたら三階のカウンターで写真を受け取ります。ここでは施設の記念品も売ってます。エアコンなくても涼しくて快適!
 ボートの時間まで余裕があるので、浮き桟橋をトレーナーさんと歩いてみる。するとだな、海面に浮いてる落ち葉をくわえたイルカさんたちが次々と寄ってくるのだ。トレーナーさんはときどき落ち葉を受け取っては、クーラーボックスからお魚をあげている。なんでだろうと思ったら、この施設は自然の入り江をそのまま使っているので、葉っぱがたくさん落ちてくるらしい。放っておくとすごい量になるので、イルカさんたちにお掃除してもらおうと訓練中なのだとか。自分の住まいは自分で掃除、なんか耳が痛い言葉であります…。でも葉っぱを持ってくるイルカはかわいかった! にょろーんって感じ!

ビジターセンターから見たイルカの海

 三階からの眺め。左は外海方面、右はイルカプール方面。手前に小さく四角で囲われた場所は、車椅子のまま海に降りる専用デッキ。ちなみに浮き桟橋の下は仕切られてないので、イルカは自由に行き来している。羨ましい飼育環境だなあ。広いし!

image image
image

面白かったです!

 ビジターセンターの三階から海を覗き込むと、これまたうっとりするほど綺麗だった。
 最初、イルカは日本でも触れるしなーとか思ってたんだけど、想像以上に濃い触れ合いがふったりとできて、イルカもそれぞれ個性的で愛嬌があって、なんかイルカに対する見方が変わりましたよ! 自分たちが今回参加したのはドルフィン・クロース・エンカウンター(レクチャー)とドルフィン・シンフォニーでした。景色も綺麗だし、もう大満足だった!