パラオ旅行記

2009年のパラオ旅行記です。
ロックアイランドの美しい海や、ペリリュー島を中心とした太平洋戦争の戦跡などを紹介しています。

HOME/出展および著作権
ペリリュー島戦跡マップ
コロール島周辺戦跡マップ

 

パラオ共和国について
ミルキーウェイ
ジェリーフィッシュレイク
無人島ランチ
ホテル一泊目
ペリリュー島への道
北波止場~千人洞窟
     ~ケヤキ陣地?跡

生き残り兵投降の地
  ~WWII博物館(病院跡)

発電所跡
西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡1

西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡2

95式戦車~オレンジビーチ
零戦52型
   ~西太平洋戦没者の碑

ペリリュー飛行場
学校跡~捕虜収容所
海軍の短20センチ砲
中川州男大佐自決の地~帰路
ホテルに残る遺構1
ホテルに残る遺構2
ホテルに残る遺構3
夕景
ホテル二泊目
イルカと遊ぶ1
イルカと遊ぶ2
パラオ港(ミナトバシ)と
     パラオの車

ヤノズでご当地ランチ
海軍通信隊跡
クロコダイルファーム
     ~南洋神社

パラオ短大(旧パラオ医院)
アサヒ球場と裁判所
     (旧南洋庁舎)

ミュンススコウジョウ
     ~KBブリッジ

ホテルに残る遺構4
ホテル内フィッシュポンド
プライベートビーチ
ホテルに残る遺構5
ホテル内トレッキング
   ~ホテルに残る遺構6

ホテル内ガーデン&スパ
ふるさとレストラン
   ~市街に残る日本建築

西カロリン海軍航空隊ペリリュー島司令部跡2 (090616)

 

 

 建物の見取り図作ってみました→こちら

階段

 階段を見上げた写真。往時はたくさんの将校や兵たちが行き来した階段も、今は木の根が這うばかりだ。階段の一部にはすべり止めが残っている。

image image
image

踊り場

 踊り場の柱は、爆弾で吹き飛ばされたのか、それとも年月によってか、一部が崩れていた。

image

吹き抜け

 二階から一階を見下ろす。
 上に開いているのは、1トン爆弾の落ちた跡。爆弾は天井と二階の床を突き抜けて、建物の壁を吹き飛ばした。こんな凄まじい威力の爆弾が雨あられと降り注ぐ中、逃げもせず投降もせず戦い抜いた日本兵の精神力の強さに驚く。ただただ驚く。
 戦闘下の一種異常な精神状態があったとしても、一部の人たちが言うような天皇陛下の軍隊としてのマインドコントロールがなされていたとしても、それでも戦前の日本人が強靭な精神を持ち合わせていたことを否定する材料にはならないだろう。昔の人はすごかったのだ。今の自分のだめさ加減が情けなく、そして先人達に対し申し訳ない気持ちでいっぱいになる。下らないことでいちいち落ち込んだり愚痴ったりしないで、日々頑張ろう。
 言うまでもないが、あちこちに張られたタープは撮影隊が設置したもの。

image

水周り棟外観

 二階から先ほど見学した水回り棟を見下ろす。一部は二階建てだったんだね。屋根や壁から木が生えていて、アンコールのタ・プローム寺院のようだ。人間が手を入れなければ、あっという間に自然に支配されてしまう。

image

謎の建物

 通信室と思われる建物に続く扉。半端ないくらい分厚い。地元の人達の間では金庫という説もあるそうだが、この頑健さから考えるとさもありなんという感じ。それにしてもタープが邪魔!

image

正面玄関上のテラス

 二階から、本来の入り口方面を見る。
 ここから見ると、正面にテラスが設置されていたとわかる。

image

二階崩落部

 テラスの横、二階崩落部の際。びっくりするほど緻密なコンクリート。

image

住人たち

 二階の天井は、ドロバチの巣に覆われていた。今ここを支配しているのは、ジャングルの木々や虫たちである。