パラオ旅行記

2009年のパラオ旅行記です。
ロックアイランドの美しい海や、ペリリュー島を中心とした太平洋戦争の戦跡などを紹介しています。

HOME/出展および著作権
ペリリュー島戦跡マップ
コロール島周辺戦跡マップ

 

パラオ共和国について
ミルキーウェイ
ジェリーフィッシュレイク
無人島ランチ
ホテル一泊目
ペリリュー島への道
北波止場~千人洞窟
     ~ケヤキ陣地?跡

生き残り兵投降の地
  ~WWII博物館(病院跡)

発電所跡
西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡1

西カロリン海軍航空隊
  ペリリュー島司令部跡2

95式戦車~オレンジビーチ
零戦52型
   ~西太平洋戦没者の碑

ペリリュー飛行場
学校跡~捕虜収容所
海軍の短20センチ砲
中川州男大佐自決の地~帰路
ホテルに残る遺構1
ホテルに残る遺構2
ホテルに残る遺構3
夕景
ホテル二泊目
イルカと遊ぶ1
イルカと遊ぶ2
パラオ港(ミナトバシ)と
     パラオの車

ヤノズでご当地ランチ
海軍通信隊跡
クロコダイルファーム
     ~南洋神社

パラオ短大(旧パラオ医院)
アサヒ球場と裁判所
     (旧南洋庁舎)

ミュンススコウジョウ
     ~KBブリッジ

ホテルに残る遺構4
ホテル内フィッシュポンド
プライベートビーチ
ホテルに残る遺構5
ホテル内トレッキング
   ~ホテルに残る遺構6

ホテル内ガーデン&スパ
ふるさとレストラン
   ~市街に残る日本建築

ホテルに残る遺構3(第二回) (090616)

 

 

 ホテルの見取り図作ってみました →こちら
 本文で紹介する場所の確認にどうぞ。(ちなみに私達が泊まったヴィラは★です)

image

リベンジ

 昨日(十五日)涙の撤退を余儀なくされた展望台周囲の戦跡めぐり。十六日ペリリュー島から戻った我々…と言いたいところだけど、友達はビーチで泳ぐというので、私だけ再びこの地に舞い戻ってきた。まだまだ充分日は高いし、ディナーも今日は遅めの時間に予約している。準備は万端だ。

image

柵のまわりに…

 展望台のすぐ際。規則正しく並ぶコンクリ柱。やっぱ何らかの施設があったのは間違いなさそうだ。でもなんだろう。見張所? それに高床式という訳でもなさそうだし。もしかしたら、展望台自体は過去の建造物の土台を利用して建てられてて、この柱はテラスとか張り出し部の支えだったのかも。そう思った理由は、左にちょっと写っている手すりの土台が、展望台の手すりにしてはやけに大仰なコンクリートで、しかも古びていたからだ。

image

ごろごろ

 明るい陽射し(でもないが)のもとで見渡してみると、あるわあるわコンクリ塊。しかもかなり広範囲に散乱している。突き立ったままのものもあるし、ここにあったのはかなり大きな建物だったのかもしれない。
 取りあえず、展望台探索はこれにて終了…でもほんとうに、なんだったんだろうこの施設。

image

側道

 前回最後の写真、夕陽に照らされた廃虚に辿り着くには、遊歩道から分岐する脇道に進む。コンクリ舗装は階段で終わってしまうので、暗くなったらかなり入りたくない道だ。ちなみにトノサマガエルを一回り大きくしたようなカエルがいっぱいいます。

image

どこまで続く

 脇道には、コンクリタイルの簡素な飛び石が置かれている。初日は好奇心から入っていったが(脇道好き)、普通に岬の突端に行くだけだと思っていた。脇道があると、つい入りたくなってしまうもんで。

image

何か見えてきましたよ

 初めてこの光景を目にしたときはめちゃくちゃ驚いた。ホテルの遺構は飛行場跡だけだと思っていのに、突如廃虚が現れたのだ。展望台がかつての海軍施設跡地に建てられていたのを知り、まさかこれ以上遺構などないだろうと思っていたから余計に驚いた。脇道好きで良かったと心の底から思った瞬間だった。